クリニックのご案内

  • HOME > 
  • クリニックのご案内

クリニックの概要

基本情報

院名 蛇田さくら内科クリニック
住所 〒986-0861
宮城県石巻市蛇田金津町13-14
TEL 0225-98-3710
駐車場 完備
診療時間
診療時間
9:30〜12:30
14:30〜17:30

休診日:木曜午後・土曜午後・日曜日・祝日

火曜日の午後は美容施術を希望される方を優先でご予約を取らせていただきます。保険診療の方も含めて新規の患者様は受診できませんのでご了承ください。

院内の様子

待合室

待合室

診察室

診察室

お化粧室

お化粧室

院長紹介

大坂 美和子

ご挨拶

蛇田さくら内科クリニック/大坂美和子

わたしは地域の皆様に、「何でも気軽に相談できるクリニック」を提供することを目指しています。自分の症状や状態で何科を受診したらいいのかわからないことがあると思います。 そんな時はお気軽にご相談ください。

当クリニックで診療できる病気は当クリニックで、他院をおすすめする場合は紹介先などのご相談に乗ります。もちろん患者様ご自身のお考えを一番大切にします。病気については丁寧にわかりやすく、納得がいくまで説明します。そのうえで、最終的に患者様ご自身に治療方針を決定してもらう、そのための最大限のお手伝いをさせていただきます。

わたしも50代になり、更年期を迎えています。 「若く見られたい」というよりも「素敵に歳を重ねていきたい」と、次第に感じるようになりました。 以前から美容に興味があり、非常勤として美容皮膚科に勤務し、経験を積んできました。 その経験より、保険診療では対応できない皆様の美容のお悩みに対しても様々なご提案をしていきたいと思います。 ぜひお気軽にご相談ください。

略歴
  • 盛岡第一高等学校 卒業
  • 岩手医科大学医学部 卒業
  • 岩手医科大学循環器内科入局/研修医
  • 岩手医科大学循環器内科副手
  • 県立病院内科勤務
  • 岩手医科大学循環器内科勤務
  • 国立盛岡病院内科勤務
  • 岩手医科大学循環器医療センター勤務
  • 荻野病院勤務
  • 八戸西健診プラザ美容皮膚科兼務
  • あゆみ野クリニック勤務 
資格
  • 平成149月/日本内科学会 認定内科医取得
  • 平成173月/日本循環器学会 循環器専門医取得
  • 平成1810月/医学博士学医取得(岩手医科大学)

当クリニックの特徴

心臓、血管に関連する病気や症状はお任せください

心臓、血管に関連する病気や症状はお任せください蛇田さくら内科クリニックの専門領域は循環器内科です。 循環器内科とは、心臓、血管に関連する病気や症状に対応しています。

  • 胸が痛い
  • 動悸がする
  • 息が切れる

といった症状をはじめ、健診で血圧に異常を指摘された際は当クリニックを受診してください。

他にも一般的な内科の診療はもちろん、心臓病につながる動脈硬化を引き起こす生活習慣病(高血圧症、糖尿病、高コレステロール血症)にも対応しています。

心臓の病気は急に状態が変化することがあり得ますので、早めに検査を受けていただくことが重要です。 循環器専門医として培ってきた経験と知識で、治療やご希望の病院へのご紹介をいたします。

循環器専門医による心電図検査

循環器専門医による心電図検査当クリニックで心電図検査を行うメリットは「循環器専門医が診る」という点です。

24時間心電図検査は、当クリニックで取り外してその場で正確に結果を聞くことができます。何度も来院していただかずに診断できますので、患者様に負担をかけません。通常の心電図も循環器専門医が診ますので、より精度の高い診断が可能です。

心電図検査へ

女性医師による心エコー検査

女性医師による心エコー検査

蛇田さくら内科クリニックは、受付スタッフ・看護師をはじめ、院長もすべて女性です。検査に抵抗がある方や若い方が心エコーを受けやすいように、女性医師である院長が検査を行っています。

女性の患者様はもちろん、思春期のお子さんの検査をご検討中の親御さんも、安心して当クリニックへご相談ください。女性特有のお悩みと真摯に向き合い、安心して通院できる環境を目指しています。

心エコー検査へ

自由診療

自由診療当クリニックでは、自由診療(保険適用外)もご案内しております。健康増進を図る総合栄養注射/点滴、美容効果が期待できる美容注射/点滴がございます。ご興味のある方は、ぜひお試しください。

点滴
  • 美白点滴
  • 美白白玉点滴
  • 疲労回復点滴
  • ニキビ・肌荒れ点滴
注射
  • プラセンタ注射
  • にんにく注射
  • ビタミン注射
  • 白玉注射
  • ニキビ・肌荒れ注射

美容・総合栄養注射/点滴

院内感染予防対策

感染の疑いがある方へ

感染の疑いがある方へ

当クリニックでは、感染症の可能性を考慮し、症状のある患者様とそれ以外の患者様の動線を分ける工夫をしています。

感染の疑いがある方は、一般外来とは別の入り口からご来院いただき、個室となっている隔離室にて診察をさせていただきます。(お待たせする可能性もございますがご了承ください)

感染症隔離室は排気も別になっており、徹底した感染対策を実施しております。

※ 当クリニックではPCR検査は実施しておりません。抗原定性検査のみとなります。

当クリニックからのお願い

発熱や風邪症状がある場合、事前に電話連絡をお願いいたします。
また、できるだけ車でご来院いただき、車内での待機にご協力をお願いいたします。
ご来院してもトイレ等は使用できません。予めご了承ください。(感染症隔離室から中には入れません)

院内の感染予防対策

当クリニックでは、院内の感染予防対策を徹底して実施しております。ご来院の際は、ご協力をお願いいたします。

非接触型体温計

非接触型体温計

手指アルコール消毒

手指アルコール消毒

自動精算機

自動精算機

 

医療情報・制度に関するお知らせ

医療DX推進体制の整備について

  • 医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。
  • オンライン請求を行っております。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しております。
  • 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示行っています。
  • 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。
  • 診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

ベースアップ評価料の算定について

当クリニックでは、令和7年10月より「ベースアップ評価料」の算定を開始いたします。
「ベースアップ評価料」は、令和6年6月の診療報酬改定において、国の方針である医療従事者の賃上げを目的に新設された制度です。
これに伴い、診療費のご負担が一部増加する場合がございます。
本評価料は、医療従事者の処遇改善に全額が充てられ、安心して医療に従事できる環境づくりを目的としております。
皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

TOPへ戻る
WEB予約